News / お知らせ

車のプロがこっそり教える、愛車を長持ちさせるコツ

整備士

1. 定期的なメンテナンスを忘れずに

オイル交換は車の健康診断みたいなもの

エンジンオイルって、車にとっての血液みたいなものなんです。エンジン内部を滑らかに動かしたり、冷却したり、汚れを洗い流したりしてくれる大事な役割があります。これを放置していると、エンジンが摩耗してしまい、燃費が悪くなったり、最悪の場合は故障してしまいます。

こんなふうにやってみましょう

  • 5,000km〜10,000kmごと、または半年ごとにオイル交換をしましょう。
  • エンジンオイルは車に合った純正品や指定のグレードを選ぶのがコツ。
  • オイル交換時はフィルターも一緒に交換して、エンジンをしっかり守りましょう。
  • 交換後は走行距離を記録しておき、次回の目安を忘れないように。

費用の目安

  • オイル交換:3,000円〜8,000円程度(オイルの種類や車種による)
  • オイルフィルター交換:1,500円〜3,000円程度

なぜ重要?

エンジンオイルが劣化すると、潤滑性能が落ちてエンジン内に摩擦が生じます。その結果、エンジンが焼き付き、修理には数十万円かかるケースも。早めの対応が結果的に節約になります。

事例

あるドライバーはオイル交換を1年近く怠った結果、エンジンが焼き付いてしまい、修理費として20万円以上の出費を余儀なくされました。定期的なオイル交換は手間ですが、高額な修理費を防ぐためにも欠かせません。

タイヤの空気圧って、地味だけどすごく大事。低いままだと燃費が悪くなるし、タイヤがすぐダメになります。最悪、高速道路でバーストなんてことも…。そうなる前に、しっかり空気圧をチェックしましょう。

やることリスト

  • 月に1回は空気圧をチェック。
  • 長距離ドライブの前には必ず確認を。
  • 忘れがちなスペアタイヤもチェックしておきましょう。
  • 空気圧が減りやすい冬場は特に注意。

費用の目安

  • 空気圧チェック:無料〜1,000円程度
  • タイヤ交換:1本5,000円〜30,000円程度(タイヤの種類による)

トラブル事例

空気圧が不足していると、タイヤの摩耗が早まります。特に高速道路を走行中にバーストすると事故につながる可能性が高いです。事故後の修理費やタイヤ交換費はもちろん、安全面でもリスクが大きいため、こまめなチェックが重要です。

2. やさしい運転で車をいたわる

急発進、急ブレーキは車にストレス

急発進や急ブレーキは、エンジンやタイヤに負担をかけてしまいます。スムーズな運転を心がけることで、車の寿命がグッと伸びますよ。

意識すること

  • ゆっくり加速して、一定のスピードをキープ。
  • 車間距離はしっかり取って、急ブレーキを避ける。
  • 燃費が良くなるエコドライブを意識しましょう。
  • カーブや坂道では、エンジンブレーキを活用し、急なギアチェンジを避ける。

なぜ重要?

急加速や急停止を繰り返すと、ブレーキパッドやタイヤが早く摩耗し、交換が必要になります。年間で1〜2万円の余分なコストが発生する可能性があるので、できるだけ穏やかな運転を心がけましょう。

具体例

急ブレーキを頻繁に使うドライバーの車は、通常よりも早くブレーキパッドが摩耗し、通常2年持つはずのものが1年で交換となるケースが多いです。

3. DIYでできる簡単な点検方法

プロに任せるのが安心な部分もありますが、自分でできる点検やメンテナンスもたくさんあります。ちょっとした日常点検で車のトラブルを防げます。

自分でできること:

  • バッテリー端子の緩みを確認。
  • ワイパーブレードの摩耗チェックと交換。
  • 冷却水の量が減っていないか確認し、必要なら補充。
  • ヘッドライトやブレーキランプが切れていないかのチェック。

これらは自宅で簡単にできるため、週に1回の習慣にするだけで安心感が違います。

まとめ

愛車を長く快適に乗り続けるためには、日々のメンテナンスが欠かせません。オイル交換やタイヤの空気圧チェックといった簡単なことから始めてみましょう。DIYでできる範囲は自分で行い、難しい部分はプロに任せることで、車の寿命をぐっと伸ばせます。

あなたの愛車がこれからも安心して走り続けられるように、少しずつでもメンテナンスを習慣にしていきましょう。愛車を大切にすることで、大きなトラブルや無駄な出費を避け、より安全で楽しいドライブを楽しめます。

一覧を見る

車に関するご質問など、
気軽にお問い合わせください。